伝統・文化

古墳の美から学ぶ

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、古墳の美について説明いたします。はじめに時代ごとの美についてまとめているこのシリーズも、縄文の美、弥生の美につづき3回目です。縄文時代も弥生時代も独創的ですが、古墳時代は、より独創性を感じる時代と捉え...
構法・生産

構法 設計・施工(生産)を探求する学問

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、私が専門としている「建築構法・建築生産」と、経済学分野で類似の取組みをされている「ものづくり経営学」について説明いたします。考え方・やり方に迷う時大学の建築学科等で学び、社会に出て実務を行おうと思って...
基準・標準

学問のすゝめ 学問の意義

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、学問のすゝめ・学問の意義について説明致します。はじめに大愚和尚さんの動画を拝見して、記事コンテンツとしてアップした「Zen 気のエネルギーと知足」の緊急提言の内容から学ぶにも書かせて頂いてから、今の社...
保守・ケア・保全

反応しない練習から学ぶ

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、ブッダの考え方を示しながら、「反応しない練習」について説明したいと考えています。はじめに私たちの日常の活動の中で、悩みがあることが当たり前で、「すべての悩みが無くなるかもしれない」という勘違いに気が付...
伝統・文化

先達 ソクラテス・プラトン

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、ソクラテスとプラトンについてのご説明です。はじめに出来る限り真理や本質な事柄を見極めてワークプレイスの最適化を目標としているパラーツにとって、ソクラテス・プラトンからの学びは欠かすこと出来ない大切なこ...
構法・生産

防火対象物使用開始届出書(用語)

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、防火対象物工事計画届出書に続いて、防火対象物工事使用届出書について説明いたします。この記事コンテンツは東京都を例に解説いたします。神奈川県・千葉県・埼玉県等は、各地方公共団体の火災予防条例等の根拠条文...
構法・生産

防火対象物(用語)

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、根拠条文に基づいて、防火対象物を説明したいと思います。防火対象物とは?根拠条文消防法第一章総則 第二条② 消防法より転記この法律の用語は左の例による。②防火対象物とは、山林又は舟車、船きょ若しくはふ頭...
基準・標準

学問のすゝめ 愛国心・第二条

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、学問のすゝめ「愛国心・第二条」について説明いたします。はじめに「愛国心」の第二条です。独立の意識のない日本人の卑屈さが、日本国の卑屈さになってしまうという説明です。「独立の気概がない者は、必ず人に頼る...
伝統・文化

Zen 禅語から学ぶ

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、禅語について説明いたします。はじめに禅語は、自ら物事の本質に気づくひとつの方法として、とても大切な文化だと感じています。ワークプレイスを構築・運用・改修・保全する全ての人に通じる方法です。自律するため...
基準・標準

パラーツのミッション

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、私が目標としているパラーツのミッションについて説明いたします。はじめにパラーツは、ワークプレイスの構築等プロセスの最適化、定番のモノの創造と体系化、オリジナリティある手づくり品の創造を目指しています。...
基準・標準

学問のすゝめ 愛国心・第一条

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、学問のすゝめ「愛国心・第一条」について説明いたします。はじめに「愛国心」と書いてしまうとタブー視とされていたように感じますが、現在の世界情勢を踏まえて、日本の国の状況を考えると、自分・仲間・後世、そし...
保守・ケア・保全

勇ましい高尚なる生涯

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、以前の真の成功Succeedでも紹介しました内村鑑三さんの「勇ましい高尚なる生涯」について、もう一度書きたいと思います。〇後世への最大遺物:「真の成功 Succeed」はじめに私は、自分自身の精神をケ...
伝統・文化

真の成功・Succeed

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、私が、内村鑑三さん若松英輔さんに教び、ほんとうの成功とはこういうものだと感じていることについて説明したいと思います。はじめに「成功をして例えばお金が儲かって豪華な生活をするだけでは本当の幸せを感じるこ...
構法・生産

防火対象物工事等計画届出書(用語)

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、防火対象物工事等計画届出書について、根拠条文に基づいて、規定を分かり易く読んでいきたいと思います。はじめに管轄する消防署への提出が必要な場合は、「防火対象物工事等計画届出書」を工事着手日の7日前までに...
構法・生産

建築士法 建築士事務所

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、建築士法の建築士事務所について説明いたします。はじめに建築士事務所の規定は、第六章、第二十三条から第二十七条になります。登録関係、変更関係、報告書関係、管理、名義貸しの禁止、再委託の制限、帳簿、標識、...
構法・生産

建築士法 業務

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、建築士法の業務について説明いたします。はじめに業務に関する規定は、第四章の第十八条から第二十二条の三になります。設計及び工事監理、設計変更、知識及び技能の維持向上等に該当する条文です。○建築士法・第四...
ワークプレイス

リーダーの条件

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、リーダーの条件について説明いたします。はじめに残念ながら、政治・経済・予防医療・災害等、社会にはたくさんの問題が起こっている現実があることを感じられていると思います。そして、社会の仕組み以前に、リーダ...
構法・生産

プロジェクト・マネジメント

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、マネジメントの概念を説明した後、プロジェクトマネジメントについて説明いたします。はじめにマネジメントやプロジェクトマネジメントは、ワークプレイスの生産管理や維持管理に大切な役割と考えています。事業全体...
伝統・文化

Zen 禅語 菩薩行(ぼさつぎょう)

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、禅語の菩薩行を紹介したいと考えています。はじめに別の記事コンテンツで、仏像の如来、菩薩、印を説明しましたが、菩薩についてもう少し分かりやすく説明した後に、禅語の菩薩行を説明いたします。菩薩とは、自分は...
伝統・文化

仏様 如来・菩薩・印

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、仏像についての基礎知識を書きたいと思っています。はじめに仏像は多様で、仏様の名前の意味を理解することは大変だと思います。本日は、Discover Japanの記事を参考にして、如来・菩薩・印等について...
構法・生産

説明できるようにしておく

はじめまして、パラーツの鈴木です。本日は、私が、いつもこれだけは守ろうと努力している「説明できるようにしておく」ということについて説明いたします。はじめに社会に出て、最初にお世話になり、設計と設計監理について学ばせて頂いた建築士事務所で教え...
基準・標準

基盤について

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、基盤について説明したいと考えています。はじめに以前に、パラーツのミッションという記事コンテンツのまとめで、パラーツは「基盤」の創造が目的と書いて、着々と、素材となる内容を積み上げることが出来ていると感...
基準・標準

基準と標準

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、基準と標準について説明いたします。はじめに基準と標準の違いは、これらの言葉に対応する英語を調べるとイメージしやすいと思います。基準の「基本・一定の要件・基礎」、そして標準の「水準・平準・平均」がポイン...
基準・標準

「安心とゆたかさ」という基盤

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、パラーツの理念に掲げている「安心とゆたかさ」について、説明したいと考えています。はじめに長い実務経験の中で、現場で使える基盤の必要性を痛感するものだと思います。パラーツが考えている基盤とは、ワークプレ...
構法・生産

建築士法 設計委託契約等

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、建築士法の設計委託契約等について説明いたします。はじめに設計委託契約等の規定は、第四章の二の第二十二条の三の二から第二十二条の三の四になります。設計委託契約等の原則、契約の内容、適正な委託代金になりま...
構法・生産

建築士法 目次

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、建築士法の目次を示すことで、建築士法の全容を把握して頂きたいと考えています。はじめに建築関連法規の目次を一覧で見ることができないと、各々のプロジェクトにどの条文が該当するか見当が付きにくいので、目次を...
保守・ケア・保全

歴史を学ぶ意味を再考する

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、歴史を学ぶ意味について、整理していきたいと考えています。はじめに私は、読者の方々が経験された社会の教育と同じような教育を受けましたので、社会科の歴史という科目は、背景や理由が何も分からないままに年号や...
伝統・文化

稽古照今

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、稽古照今(けいこしょうこん)について説明したいと思います。生活芸術・遠州流茶道を学ぶある時期、生活の中に芸術を入れる価値を体験したいと思い、生活芸術の講義をされている儀礼文化学会に入会させて頂いて学ば...
基準・標準

学問のすゝめ 政府とわたりあえる人民

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、学問のすゝめの「政府とわたりあえる人民になれ」について説明いたします。はじめに前回の「この国の平和と安定を守る」での福澤諭吉さんの主張は、以下です。・愚かな民の上には厳しい政府がある。・人民は学問を志...
基準・標準

学問のすゝめ 分限ある自由を

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、学問のすゝめの「分限ある自由」について説明いたします。はじめに自由には色々な定義があります。例えば禅語では、すでに得たものには縛られずに、他(他人等)に由らずに自ら(自分)に由ること等です。学問のすゝ...
ワークプレイス

構法 オフィス・ワークプレイスの構成要素

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、ワークプレイスの構成要素について書きたいと考えております。はじめにテーラリスト・オフィスからはじまったリアルなワークプレイスは、建築という不動産と密接ですから、リアルなワークプレイスを構成する構成要素...
構法・生産

構法 生産と消費

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、「生産と消費」について説明したいと思います。はじめにパラーツは、ワークプレイスの構築・改修・保全で、IE(生産工学・管理工学の意味)的な業務を行おうと思っているため、生産の定義等は重要なテーマです。ま...
構法・生産

構法 おおまかなに実践する原則

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、原則に関連する内容について説明したいと思います。原則とは?「原則」に対応する英語を調べると、PrincipleやGeneral ruleですから、「一般的・ほとんどの場合に適用されるきまり」のような解...
伝統・文化

日本文化・アイデンティティと根っこの大切さ

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、日本文化、特に「アイデンティティ」と「根っこのある生き方」について説明いたします。歴史を学び、日本文化の本質を掴む歴史を学び、先達へ感謝する私が、日本文化や日本の歴史を本格的に学びはじめたのは、40年...
保守・ケア・保全

自分ごととして学ぶ政治学

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、自分のこととして意識することが難しい「政治学」について説明いたします。はじめに私は、政治経済にはまったくの素人で、若い頃に意識することが出来たかといわれると、まったく出来ていなかったです。自分の専門の...
構法・生産

建築士法 目的 職責 定義

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、建築士法の目的、職責、定義について説明いたします。はじめに先日の別の記事コンテンツ「建築士法 目次」で説明したように、建築士が具体的な案件業務を行う際のポイントの一つ、第一章から説明していきます。○建...
伝統・文化

Zen 禅語 源泉を汲め

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、禅語「源泉を汲め」を紹介いたします。はじめにこの禅語は、私がより良いライフスタイルを送るために学ばせて頂いている大愚和尚様のオリジナルの禅語です。大愚和尚の書籍:最後にあなたを救う禅語で読ませて頂きま...
基準・標準

論理とは?

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、論理教育の第一人者である出口汪さんの書籍と動画を参考にさせていただいて、論理の本質について説明したいと思っています。はじめに数年前の出口汪さんの書籍・論理エンジンとの出合いで、それまでの論理に対するイ...
伝統・文化

神宮 心のふるさと

こんにちは、パラーツの鈴木です。日本人にとって、心のふるさとと言われている神宮(伊勢神宮)を説明させて頂きたいと思います。はじめに日本の主な宗教は神道と仏教で、ほとんどの方は、神道も仏教も負担の生活に自然に溶け込んでいるので、取り立てて自分...
基準・標準

学問のすゝめ 行動のために学問が急務

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、学問のすゝめの行動のために学問が急務について説明いたします。はじめに江戸時代は寺子屋制度があり、日本は識字率も高かったと言われていますが、学問のすゝめが書かれた明治時代の初頭は、まだまだ学力が足りずに...
伝統・文化

Zen 禅語 現成公案

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、禅語の現成公案(げんじょうこうあん)について説明いたします。はじめに現成公案とは、自然界にあるすべてをありのままに受け入れること。すべてをありのままに受け入れることが悟りにつながるという、禅の根幹を表...
保守・ケア・保全

対症療法と原因療法(根本療法)

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、対症療法と原因療法(根本療法)について説明いたします。はじめに対症療法、原因療法(根本療法)は、元々は医学用語ですが、一般的な意味合いでも使われていて、私もよく使います。何か課題や問題が発生した場合、...
基準・標準

学問のすゝめ 役に立つ学問・実学とは

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、学問のすゝめ・役に立つ学問について説明致します。はじめに学問と言われても、今まで学んできた勉強と何が違いのか、良く分からないかもしれないため、「学問のすゝめ」の説明の解説に加えて、教育の第一人者の動画...
保守・ケア・保全

発酵に親しむ

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、発酵について説明したいと考えています。はじめに私自身の子供の頃から今までを振り返ると、「食べ物に気を付ける」・「食べ物による自分の身体への影響」を気にすることはほとんど出来ていませんでした。今から考え...
基準・標準

言葉と文節

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、言葉と文節について説明したいと考えています。はじめにパラーツは、言葉の定義には充分な配慮をしています。なぜなら、言葉の定義が曖昧のままで情報のやりとりをしてしまうと、内容を正確に伝え、それを深めること...
構法・生産

法体系を学ぼう

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、建築関連法規の体系を具体的に示して、法体系について説明したいと考えています。法の体系一般的に、法の体系は以下のようになります・憲法 日本国の最高法規・法律 国会の両議院の議決を経て制定されたもの・政令...
保守・ケア・保全

拠り所とは?

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、「拠り所」という用語について説明いたします。はじめに辞書で拠り所と調べても、「たよりとするところ」・「ある物事が成り立つもとになるもの。根拠。」等ですが、一般的な解釈では説明することが難しいため、具体...
構法・生産

監理と管理の違い

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、監理と管理の違いについて説明したいと考えています。はじめに監理と管理は、どちらも「カンリ」と読むので、実際に現場でやりとりをしていると、これらの業務に対して具体的に何が求められていて、どのような役割分...
保守・ケア・保全

ヘルスケア ごはんとみそ汁をベースに!

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、私が米中心の食生活に変更するきっかけとなった、柏原ゆきよさんが提唱されている思いと理論をご紹介したいと考えています。はじめに私には、自分のからだに合った食と感じています。参考動画:CGS、公式ホームペ...
構法・生産

法とは? 目的と特徴

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、法の定義と特徴について、ご説明したいと思っています。はじめに建築やインテリアの業務を行なうには、建築基準法・建築士法・建設業法・消防法等の法規を学んで、自分なりに法解釈をして、これらの法に適合した設計...