こんにちは、パラーツの鈴木です。
本日は、このパラーツ・ブログで伝える記事コンテンツで伝える技術(考え方・やり方)について、5W3Hを基に説明したいと考えています。
はじめに
なぜ、このような記事コンテンツにしようと思ったかというと、
5W1Hは、ニュース記事を書く時等に伝えるべき事柄に抜け漏れがないようにはじまったといわれていますので、このパラーツ・ブログで書いている記事コンテンツを5W1Hの視点で説明することで、記事コンテンツで示そうとしている技術の意味や内容が伝わり易くなるであろうと考えたからです。
なお、5W3Hは、5W1HにHow manyとHow muchを加えたものです。
記事コンテンツの5W3H
When(いつ)
読者の方々が、ワークプレイスに関連するワークをしていて考え方ややり方が分からない時、インターネットに繋がる環境があれば、いつでも可能です。
現在は、パラーツブログの記事コンテンツのすべてを公開しております。
Where(どこで)
現在は、パラーツブログの記事コンテンツは全て公開しておりますので、インターネットに繋がる環境があれば、どこでも可能です。
Why(なぜ)
ワークプレイスの構築・改修・保全、設計・施工(生産)には、専門的な知識と経験が必要で、専門知識に基づいて基盤のような場所を提供し、拠り所として頂きたいため
建築の一部であるワークプレイスという専門に関する技術だけを伝えることでは、「安心よゆたかさ」の実現には不十分なため、専門分野に加えて、一般的なこころの安定を保つ「技術(考え方とやり方)」伝えて、ワーカーの拠り所として頂きたいため
Who(だれ)
パラーツ計画技術研究所の代表の鈴木が執筆しています。
専門(建築構法・建築生産)的な学びに加え、40年弱の長年の現場実践を踏まえて、机上の理屈ではなく、現場で実際に使える知識として書こうと思っている。
What(なに)
カテゴリー毎に、技術(考え方・やり方)を書いています。
詳細は、別の下記の別の記事コンテンツを参考としてください。
なお、「伝承・伝統」と「日本文化」は統合した方が伝わりやすいため、後日「伝承・伝統」カテゴリーに統合致します。
〇記事コンテンツ毎の内容説明:「Category毎の記事コンテンツ」
ワークプレイス
ワークプレイスを構築・改修・保全するための技術(考え方とやり方)を伝えます。
伝承・伝統
私たちが、より良い生産活動をするために学ぶべきと感じている内容と技術を伝えます。
構法・生産
生産活動全般を最適化するための背景と実践方法等を伝えます。
基準・標準
パラーツの考え方と基準、社会の一般的な基準、関連用語等を伝えます。
How(どのように)
パラーツ・ブログの記事コンテンツがストックされていき、多岐にわたる内容を必要とする「拠り所」のヒントとなるイメージです。
記事コンテンツの選抜と体系化から、ワークプレイスの構築・改修・保全のため「安心とゆたかさ」が感じられる基盤(プラットフォーム)を構築していきます。
How-many(どのくらい)
ワークプレイスという場所を固定し、構築・改修・保全の方法、そして、関連する一般事項を考慮すると、膨大な数の記事コンテンツになると感じています。
後々に、
”ワークプレイスの技術”や”ワークプレイスの安心とゆたかさ” は、パラーツ・ブログで調べる。
といわれるくらいの数と質を保つつもりです。
How-much(いくら)
現在、無料で提供しております。
考察
ある分野の適切な技術(考え方とやり方)を積み上げて、時代に即して発展させていきますので、パラーツ・ブログの記事コンテンツを基盤や拠り所のヒントにして頂けると、多様で適切な展開への近道になれるのではないかと感じています。