建築関連法規 法の目的

こんにちは、パラーツの鈴木です。
本日は、建築関連法規の5つの法の目的を比較して、総合的な目的を説明したいと思っています。

はじめに

別の記事コンテンツ:法とは何か?で、社会秩序を保つために個々の法には目的があり、個々の法の目的が集まって達成する世界観の把握が重要と説明致しました。このコンテンツでは、建築の設計・施工に関連する法律で達成しようとしている社会秩序のイメージを把握してほしいです。

5つの法の目的

建築基準法の目的 第一章総則 第一条(目的)

「この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。」

⇒要点①:最低限の基準
⇒要点②:生命・健康・財産の保護を図る
⇒要点③:公共の福祉の増進に資する

建築士法の目的 第一章総則 第一条(目的)

「この法律は、建築物の設計、工事監理等を行なう技術者の資格を定めて、その業務の適正をはかり、もつて建築物の質の向上に寄与させることを目的とする。」

⇒要点④:設計・工事監理等を行なう技術者の資格者業務の適正化をはかる
⇒要点⑤:建築物の質の向上に寄与させる

民法の基本原則 第一章通則 第一条(基本原則)

・民法は、私人間の権利義務関係を規律する法。

1 私権は、公共の福祉に適合しなければならない。
2 権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行なわなければならない。
3 権利の濫用は、これを許さない。

⇒要点⑥:私権は公共の福祉に適合しなけれならない
⇒要点⑦:権利の行使・義務の履行は、誠実に行う
⇒要点⑧:権利の濫用は許されない

建設業法の目的 第一章総則 第一条(目的)

「この法律は、建設業を営む者の資質の向上、建設工事の請負契約の適正化等を図ることによって、建設工事の適正な施工を確保し、発注者を保護するとともに、建設業の健全な発達を促進し、もつて公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。」

⇒要点⑨:建設業を営む者の資質の向上を図る
⇒要点⑩:建設工事の請負契約の適正化を図る
⇒要点⑪:建設工事の適正な施工を確保する
⇒要点⑫:発注者の保護と共に、建設業の健全は発達の促進する
⇒要点⑬:公共の福祉の増進に寄与する

消防法の目的 第一章総則 第一条

「この法律は、火災を予防し、警戒し及び鎮圧し、国民の生命、身体及び財産を火災から保護するとともに、火災又は地震等の災害による被害を軽減するほか、災害等による傷病者の搬送を適切に行い、もつてもつて安寧秩序を保持し、社会公共の福祉の増進に資することを目的とする。」

⇒要点⑭:国民の生命・身体・財産を火災から保護する
⇒要点⑮:火災又は地震等の災害による被害を軽減する
⇒要点⑯:災害等による傷病者の搬送を適切に行う
⇒要点⑰:安寧秩序を保持する
⇒要点⑱:社会公共の福祉の増進

公共の福祉とは?

社会全体がよくなる方向や社会全体の共通の利益等と捉えることができます。

参考条文
日本国憲法第十二条
「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。」
日本国憲法第十三条
「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」

考察

このように、建築関連法規の目的を把握してポイントを見ていくと、建築やWorkplace(ワークプレイス)の構築(設計と施工)をどのような性能・品質にする必要があるかか見えてくると思います。イメージしてみてください。

まとめ

base 法は、全容の理解からはじめよう

法全体の目的は社会秩序です。法全体の構成要素としての各法の目的はその分野の秩序です。そのような理解で条文を読んでいくと、難しい条文が少しは分かり易く見えるかもしれません。

構法・生産
kunihiko Suzukiをフォローする
管理人

●名  称:パラーツ計画技術研究所
●名  前:代表 鈴木邦彦
●生年月日:1961年生まれ
●専  門:建築構法・建築生産
●資格 等:一級建築士
      監理技術者
      工学修士
      儀礼本科修了
      茶道文化検定

●ブログ運営の目的
第一の人生で、縁をいただいた専門・組織・分野での貴重な実務経験と、自ら行なってきた学びを基に、ワークプレイスの技術でしっかり成果を出して、後進や社会に貢献したいと考え創業したパラーツ計画技術研究所のブログです。
このブログで、安心とゆたかさに関連する事の基本的な考え方とやり方を伝えていき、『ワーカーのための論理的な基盤』の一翼を構築し更新することを目的にしています。

●学歴・職歴
1987年 明治大学大学院博士前期課程修了
1987年-1997年 建築士事務所
1997年-2002年 機械土木系事業会社
2002年- インテリア・什器系事業会社
2022年- パラーツ計画技術研究所
・「建築・都市・土木・インテリア」という多様な領域の実務経験
・「開発・設計・監理・管理」という幅広い領域の実務経験

●実績・執筆(共著)
・群居29 特集X年目のすまい
・SD別冊25 近未来実験集合住宅NEXT21 「部品3パート」
・コンバージョン[計画・設計]マニュアル 「サブシステム・インフィル」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「ワークプレイスのリ・デザイン」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「New NormalとWorkplace」

kunihiko Suzukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました