こんにちは、パラーツの鈴木です。
本日は、歴史を学ぶ意味について、整理していきたいと考えています。
はじめに
私は、読者の方々が経験された社会の教育と同じような教育を受けましたので、社会科の歴史という科目は、背景や理由が何も分からないままに年号や人名を覚えなければならない科目で、興味が持てない面白くない科目でしたが、仕方なく、年号や人名を暗記したことを覚えています。
大学の建築学科で建築史は学びましたが、神社仏閣や有名建築(日本・西洋)等の歴史が多くで、社会的背景との関係まではあまり分からない、一般庶民の生活との関連があまり分からないものです。
数年前に執筆した「ワークプレイスのリ・デザイン」でワークプレイスの歴史をまとめてみて、ワークプレイスという特質上、歴史が一般庶民の社会と密接であることを感じました。
小名木善行さんの説明のように、歴史(歴史学)は、歴史のある時代の出来事の理由(なぜ・どうして)を考えながら、先達の営みに触れる学問です。先達の行ったことに自分なりの評価を付けて進めることができます。
参考:歴史を学ぶ本当の意味とは?
結実大学の小名木善行さんの「教科書が教えない日本の歴史シリーズ」の第1回で、歴史を学ぶ本当の意味について考察されていますので紹介いたします。
現代の中学生が受ける歴史教育
・「科捜研の女」を例に、歴史を学ぶ本当の意味が説明されています。
・現状の教科書は、社会科の歴史文化となっている。
日本の歴史教育が変わった背景
・国史(ご先祖様の営みの歴史)が禁止されていると説明。昭和20年~
歴史を学ぶとは
●社会科 歴史分野
・いつ、どのような事実があったのか、社会人として必要な知識を得る。
●歴史学 History
・過去の事実を時系列にストーリー化する学問。
●歴史を学ぶとは?
・自分自身がその歴史の当事者におき、自分ならばどうするか、自分の頭で考える学問。
参考動画:歴史を学ぶ本当に意味とは?(結実大学)
考察
自分から学ぼうとすれば、多様な教材(無料のものが多数あり)で学ぶことができます。歴史を学ぶ時は、歴祖を追体験をしていると解釈して、自分自身の判断を考えることが必要だと思います。
まとめ
base 歴史を学ぶ意味を確かめる
私は、小名木さんのこの動画を見て、歴史を学ぶことへのモヤモヤのようなものが晴れた気がします。読者の方々も、自分なりの歴史を学ぶ意味を捉えながら、学ばれると面白さを感じることができると思います。