仏教で磨くリーダーの才覚 学習力から学ぶ

こんにちは、パラーツの鈴木です。
本日は、仏教で磨くリーダーの才覚の「学習力」について紹介いたします。

はじめに

この仏教で磨くリーダーの才覚・「力」シリーズは、自分が鍛えたいと思っている能力の本質を示してくれているものと感じています。

この学習力は、なぜ学ばないといけないのか?という問いに自問自答して納しないとできないものではないかと思います。別の記事コンテンツで説明したように、私の場合は、齋藤孝さんの「自分の中に優れた他者(先達や第一人者)性を育むことにより、自分が生まれ変わる」という学習の成果に納得して続けています。そこが納得できると、大愚和尚さんの「楽しげに・前向きに・積極的に・学ぶ」が腹落ちするのだと思います。

○自分の中に他者性を育む:「自分と向き合い他者性を育む

この「力」シリーズはほんとうに驚くような内容で、リーダーとして求められる技能(スキル)ばかりであると感じていますので、定期的に力ごとに出来るだけ簡単に説明していきたいと考えています。

仏教で磨くリーダーの才覚・学習力

参考動画 大愚和尚:バカの定義?学歴にとらわれず頭の良い人になる方法

①頭が良い人の定義

●【バカの定義(仏教用語:バーハ)】
・きちんとした知識を持たないがゆえに、誰かの悪口・陰口などそういったことを、きちんとその事の事実を確かめないで、うわさ等を信じて騒ぎ立てたり、根拠のないうわさ話・根拠のない悪口を真に受けて、自分も悪口を言ったり、愚痴を言う人。
●【頭の良い人の定義(大愚和尚の解釈)】
・どんなことにも興味を持って、それを楽しげに、前向きに、積極的に、学ぼうとする人。
・自分自身、どのような学び方をするのか、どのような学び人であるのか、それによって、「バカ」か「頭の良い人」か決まる。

②集中力の鍛え方
③記憶力の高め方
④学び方の極意
⑤学んだことの活かし方

仏教で磨くリーダーの才覚 学習力で学べること

禅僧が教える短時間で結果を出すための極意 学習力の目次

第一章 「頭がいい人」の真意
・「頭がいい」と「勉強ができる」の違い
・仏教は「バカ」をどのように定義しているのか
・仏教で定義する「頭のいい人」とは

第二章 集中力を鍛える3つのステップ
・「集中力がない」は嘘 教材紹介動画はここまでです。
・集中できない3つの理由
・集中力が高まる3ステップ

第三章 記憶力が高まる2つの秘訣
・「記憶力がない人」は存在しない
・脳科学から見た「覚えられない」「忘れる」の法則
・忘れないための2つの手段

第四章 本物の力が身に付く「学び方」の極意
・効率よく学ぶために大切な5つのこと
・「なぜ学ぶか」の問いが学びを深める
・「何を学ぶか」で人生が変わる
・「誰から学ぶか」で結果に大差が」出る
・「いつ学ぶか」の答えはたった一つ
・「どうやって学ぶか」が学びの質を左右する

第五章 アウトプットなしに「学びの完成」はない
・いつ「学びの節目」となるのか
・まとめ 学びは一日にして成らず

参考HP ナーランダ出版ホームページ・学習力

考察

この「バカの定義?(大愚和尚)」の動画をはじめて見た時、「バカ」や「頭の良い人」を聞いて、なるほどと納得しました。福沢諭吉さんの「学問のすゝめ」にも通じる考え方のようにも感じられ、自分で考え、しっかりとした自分の学びを続けることが、自分の道は開くきっかけになるのだと教えていただいているのだと解釈しています。

まとめ

base 楽しげに、前向きに、積極的に、

このような気持ちになるまでがたいへんですが、学びは楽しいことは事実ですので、少しづつチャレンジしてみてください。

ワークプレイス
kunihiko Suzukiをフォローする
管理人

●名  称:パラーツ計画技術研究所
●名  前:代表 鈴木邦彦
●生年月日:1961年生まれ
●専  門:建築構法・建築生産
●資格 等:一級建築士
      監理技術者
      工学修士
      儀礼本科修了
      茶道文化検定

●ブログ運営の目的
第一の人生で、縁をいただいた専門・組織・分野での貴重な実務経験と、自ら行なってきた学びを基に、ワークプレイスの技術でしっかり成果を出して、後進や社会に貢献したいと考え創業したパラーツ計画技術研究所のブログです。
このブログで、安心とゆたかさに関連する事の基本的な考え方とやり方を伝えていき、『ワーカーのための論理的な基盤』の一翼を構築し更新することを目的にしています。

●学歴・職歴
1987年 明治大学大学院博士前期課程修了
1987年-1997年 建築士事務所
1997年-2002年 機械土木系事業会社
2002年- インテリア・什器系事業会社
2022年- パラーツ計画技術研究所
・「建築・都市・土木・インテリア」という多様な領域の実務経験
・「開発・設計・監理・管理」という幅広い領域の実務経験

●実績・執筆(共著)
・群居29 特集X年目のすまい
・SD別冊25 近未来実験集合住宅NEXT21 「部品3パート」
・コンバージョン[計画・設計]マニュアル 「サブシステム・インフィル」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「ワークプレイスのリ・デザイン」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「New NormalとWorkplace」

kunihiko Suzukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました