ものごとの本質を究める から学ぶ

こんにちは、パラーツの鈴木です。
本日は、稲盛和夫さんの京セラフィロソフィから引用しながら、本質について説明いたします。

はじめに

私は、本質を注意深く見極めて行動するように心掛けているつもりですが、なかなか難しいものです。ただ、本質を理解して活動をしないと、しっかりとした成果がでなく無駄が多いです。

技術者は、課題となる事柄を現実化したり、課題解決することが業務ですので、正解にたどり着く最良で最短の手段を選択します。その時にできる限り本質を理解しながら、雰囲気に流されずに、自分自身でしっかりと考えて進めるものだと考えています。

ものごとの本質を究める 京セラフィロソフィより

「私たちは一つのことを究めることによって初めて真理やものごとの本質を体得することができます。究めるということは一つのことに精魂込めて打ち込み、その核心となる何かをつかむことです。一つのことを究めた体験は、他のあらゆることに通じます。(中略)
いったんものごとの真理がわかるようになると何に対しても、またどのような境遇に置かれようと、自分の力を自由自在に発揮できるようになるものです。(中略)

・本質を究められるようになる方法
 1.完全主義を貫く
 2.真面目に一生懸命仕事に打ち込む
 3.地味な努力を積む重ねる

・物事を究めれば万般に通ず
・不変の人格は仕事に打ち込む中でつくられる
・人格とは固定的ではなく変化する(後略)」 (京セラフィロソフィより)

考察

私の今のワークは、11年強の建築設計事務所で修業で設計・監理という業務に打ち込んで極めてきたことの延長だと思っています。自分が、なぜ業務で壁にぶつかると修業時代の感覚に戻るのかが分からなかったのですが、稲盛和夫さんのこの示唆で納得しました。

私の人生は修業から入りましたので、ぶち当たった壁の数と乗り越えた壁の高さは、普通よりはたくさんあると思いますので、その度に応用と補強をしてきたように感じています。そこで何となく、技能(スキル)を得てきたのかもしれません。

まとめ

base 一つのことを究める

修業の機会に恵まれないとなかなか難しいと思いますが、「万般(ばんぱん)」:すべての物事に通ずる技能(スキル)を得るためにも、一つのことに精魂込めることは重要だと思います。

参考文献等

参考文献 稲盛和夫:京セラフィロソフィ サンマーク出版 2014.06.10

構法・生産
kunihiko Suzukiをフォローする
管理人

●名  称:パラーツ計画技術研究所
●名  前:代表 鈴木邦彦
●生年月日:1961年生まれ
●専  門:建築構法・建築生産
●資格 等:一級建築士
      監理技術者
      工学修士
      儀礼本科修了
      茶道文化検定

●ブログ運営の目的
第一の人生で、縁をいただいた専門・組織・分野での貴重な実務経験と、自ら行なってきた学びを基に、ワークプレイスの技術でしっかり成果を出して、後進や社会に貢献したいと考え創業したパラーツ計画技術研究所のブログです。
このブログで、安心とゆたかさに関連する事の基本的な考え方とやり方を伝えていき、『ワーカーのための論理的な基盤』の一翼を構築し更新することを目的にしています。

●学歴・職歴
1987年 明治大学大学院博士前期課程修了
1987年-1997年 建築士事務所
1997年-2002年 機械土木系事業会社
2002年- インテリア・什器系事業会社
2022年- パラーツ計画技術研究所
・「建築・都市・土木・インテリア」という多様な領域の実務経験
・「開発・設計・監理・管理」という幅広い領域の実務経験

●実績・執筆(共著)
・群居29 特集X年目のすまい
・SD別冊25 近未来実験集合住宅NEXT21 「部品3パート」
・コンバージョン[計画・設計]マニュアル 「サブシステム・インフィル」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「ワークプレイスのリ・デザイン」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「New NormalとWorkplace」

kunihiko Suzukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました