こんにちは、パラーツの鈴木です。
本日は、中学歴史講座第0回で竹田恒泰さんが説明されていた竹田学校 歴史入門編から、なぜ日本だけ2000年続いたのか?についての説明を紹介いたします
まえがき
私は、前回の講義「現存する最古の国家は日本」と今回の講義と出会うことができなかったら、日本以外の国は数十年〜数百年で王朝が変わっていることや世界で日本だけが少なくとも2000年続いたことは知ることができなかったので、竹田恒泰さんの講義に感謝しています。
この講義を受講すると、日本が素晴らしい国であることを実感することができます。様々な理由で、まったくと言って良いほど教育を受けたことがない内容です。
参考講義:竹田学校 歴史入門編・なぜ日本だけ2000年続いたのか?
(講師:竹田恒泰さん)
●日本国
・日本は元々30程の国であったが、戦争を経ないで統合されたと推定されている。
・外国と異なり、天皇の利害と国民の利害が対立したことがない。
・現存する最古の民主国は、日本。(他国ではない)
・テーマ:国民一人ひとりが幸せになること。
●政治のあり方
・国民のための政治。
・少なくとも、開国まではそれを実践してきた。
参考動画:竹田学校 歴史入門編・なぜ日本だけ2000年続いたのか?
考察
竹田恒泰さんの説明の中で「2000年続いた理由は、良い国だから」と説明されていますが、現状の厳しい状況とのギャップを感じる方も多いと思います。
実は、私もそう感じますが、歴史をさかのぼり大まかに見ると「良い国」ですが、ほんとうに当時にいけるとすると、実は、様々にたいへんな時期はあったはずです。それを乗り越えるだけの優れた方がいたから今があるのです。
天皇陛下との関係に感謝して、一人ひとりが、自ら考えてできることをやること、これに尽きると思います。
〇自ら考える:「自ら考えて出来ることをやる」
〇天皇と国民:「日本人として知るべき「天皇と国民」から学ぶ」
あとがき
base 西洋化以前に目を向ける
西洋化や近代化、その全てが良い訳ではないという感覚は持っていた方がよいです。日本の先達には、ほんとうに優れている方がたくさんいます。