こんにちは、パラーツの鈴木です。
本日は、仏教で磨くリーダーの才覚の「回復力」を説明いたします。
まえがき
本日のテーマである回復力、今は健康を保つことができていますから、体については、それほど気になっていませんが、今後を考えると学んでおくべき事柄です。
身体の話ばかりでなく、精神と運気についての回復力というのは、あまり意識したことがない内容だと思いますので、たいへん良い学びを頂き感謝しています。
大愚和尚さんの法話をご紹介いたします。
法話:仏教で磨くリーダーの才覚 回復力
(福厳寺:大愚元勝和尚)
●僧侶の方々が回復力を持っている理由
・お寺の生活習慣の中に、回復力を保つためのヒントがある。
●この講座で想定する対象者
・頭ばかりで体を使っていない人。
・いくら寝ても疲れがとれない人。
・リーダーとしてチャレンジしている人。
・守るべきものがある人。
●大きく分けた3つの回復力の習慣
1.精神の回復力。
2.肉体の回復力。
3.運気の回復力。
●迷った時、分からない時の対処法
・仏教と自然に学べ。
参考動画:仏教で磨くリーダーの才覚 回復力
仏教で磨くリーダーの才覚 回復力で学べること
第一章 リーダーに「回復力」が必要な理由とは?
第二章 リーダーが回復すべき「3つの力」
第三章 「精神的回復力」を高める7つの習慣
第四章 「肉体的回復力」を高める7つの習慣
第五章 「運気的回復力」を高める7つの習慣
参考HP:ナーランダ出版ホームぺージ・回復力
参考HP:ナーランダ出版ホームページ(全教材)
考察
「継続は力なり」ということわざを思い出します。何かを成し遂げるためには、小さなことで、自分にできることをコツコツと継続的にやる必要があります。継続させるため、持続させるためには、回復力はとても大切な力だと思います。
大愚和尚さんのご説明の中で、「仏教と自然に学べ」ということにも気づきがありました。神道や八百万の神の自然道とも、何等かの関連があるのではないかを感じています。
あとがき
base メッセージをごらんください
まずは、大愚和尚さんからのメッセージをご覧ください。
参考HP:ナーランダ出版ホームぺージ・回復力