こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、基盤について説明したいと考えています。
はじめに
パラーツは、基盤という概念を大切にしています。専門の建築構法が建築の基盤を成す概念であり、ワークプレイスの構築・改修・保全に必要なことは、この基盤を成す概念の延長上にあると考えているからです。
基盤の概念、社会基盤としてのインフラストラクチャー、建築の基盤を成す概念としての建築構法を説明したいと思います。
我々の体と精神の基盤、物、建築、ワークプレイス、都市の基盤をしっかりとケア・保全していくことが、「安心とゆたかさ」に繋がると信じています。
基盤とは
辞典等の定義のポイントをまとめると以下のようになります。
・物事を成立させるための基礎となるもの。
・おおもとになる物事。
ワークプレイス等に関連する類語
根拠、基礎、基本、根本、根幹、基軸、基(もとい)、初歩、要(かなめ)、主軸
基盤を表す英語
basis 基礎、基本、基準、根拠、基盤、基
foundation 財団、基盤、基礎、下地、基金、土台
参考HP コトバンク・基盤
インフラストラクチャーとは?
辞典等の定義のポイントをまとめると以下のようになります。
・社会的基盤施設・社会資本のこと。
・下部構造の意味で、社会的経済基盤と社会的生産基盤とを形成するものの総称。
・一般建築より寿命も長くする必要があり、長期的な展望を必要とするもの。
参考HP コトバンク・インフラストラクチャー
建築構法 建築の基盤を成す概念
門脇耕三先生の説明のポイントをまとめさせて頂くと以下です。
・建築構法は、人体構造や社会構造などと同様のニュアンスを持つ語。
・構法は、建築の基盤を成す概念である。
・建築構法は、英語では「building construction」と訳される。
・1877年ジョサイア・コンドルの講義には、建築構法学・建築構造学・建築材料学が含まれていた。
建築学のスタート時点では、どんな材料(建築材料学)を使って、どのような構造方式(建築構造学)で、どのように全体を構成していくか(建築構法)が問われたということだと思います。
参考HP 門脇耕三:アートスケープsince1995 Artworks 構法
まとめ
base 基盤をしっかりする必要がある。
何事においても言えることであるが、基盤をしっかりとしないと、それぞれの本来の能力を充分に発揮できないです。なぜなら、基盤は物事を成立させている基礎だからです。
普段から意識して「基盤を整える」ことが重要だと思っています。