ヘルスケア 食源病に注意!

こんにちは、パラーツの鈴木です。
本日は、ヘルスケアとしてぜひ意識していただきたい「食の安全」について説明致します。

はじめに

食について注意して調べていると、身体に良くない食材が多く出回っているという情報が多いので注意が必要です。「食の安全」が脅かされていることに警鐘を鳴らしている方は多く、私は数人の医師の本やYouTube動画を見てきて、どの方が提唱されている内容を実践すべきか悩んで来ましたが、現段階では、内海聡医師と吉野敏明医師の説明と、先日の記事コンテンツでも紹介した柏原ゆきよさんの「お米と中心とした食生活」に納得して、自分なりに出来る範囲で実践しています。

〇柏原ゆきよさんのお米を中心とした食生活:「ごはんとみそ汁をベースに!

昔ながらに手間暇を掛けて、安心安全な食品を作るところは少なくなって、何らかの理由で緩くなっている日本の食品基準をクリアしているだけで、総合的な安全性には疑問が残るものが多いようです。

分かり易い説明頂いている動画がありましたので、youTubeの本要約チャンネル・内海聡 毎日の食事に殺される食源病を例に、説明致します。

参考動画 【本要約】「毎日の食事に殺される食源病_医者が教える汚染食品から身を守る方法」

食源病・医原病とは?

食源病とは

・食が原因となる病。
・間違った食事や食生活を続けることで発症する病気。
・現代人の食卓:①カロリーオーバー、②社会毒まみれ、③栄養不足。
・食べ方を間違っている可能性が高いといわれています。

また、医原病とは

・医療が原因で起こる疾患。
・治療行為や薬害によって病気になること。

食源病の背景

病気や死因の歴史

大昔から戦後すぐまで

・死因は、戦死を除けばほとんどが怪我や感染症。

第二次大戦後

・急速に欧米型の生活に変化した。
・食料難は改善されたが、高脂質、高糖質、高たんぱく質の食事が食べられるようになった。

1950年代を境に

・がん、心臓病、脳疾患で死ぬ日本人が急増した。
・生活習慣病時代の幕開けとなった。

1970年代

・アレルギーや自己免疫疾患と呼ばれるものも加わった。

食べてはいけない物・食べておきたい物・デトックス食品

食べてはいけない食べ物

理由:カロリーオーバー、栄養不足、社会毒まみれの原因となるため、体に有害なものは出来る限り食べないようにしたいものです。

1.いつでもすぐに食べられる安いもの
2.精製されたもの、砂糖・塩等
3.遺伝子組み換え作物/ゲノム編集食品

食べておきたい物/体をよみがえらせる食べ物

昔からの方法で作られたもの、自然のものを選びたいものです。

1.本物の調味料
2.本物の肉と魚
3.本物の野菜と果物

体内の毒を出すデトックス食品

体の中の社会毒を解毒する作用のある食品です。

1.発酵食品
2.玄米
3.香りの高い野菜(ニンシク、ネギ、みょうが、生姜、らっきょう、わさび等)
4.ハトムギ

関連

小麦粉・植物油・乳製品・甘味 を卒業し、よく噛んで食べることができた人の向こう側・ 食で運が良くなる「節食開運説」を提唱されている吉野敏明医師のご動画です。

参考動画 吉野敏明医師・節食開運説

まとめ

base 食源病の原因となってしまうであろう食品を見分ける

私は、これらの食の問題に気づいてから、①食品表示をよく見る、②発酵食品をできる限り摂取する、③小麦・植物油・乳製品・甘味の摂取は、は出来る限り少量にしています。

参考文献等

参考文献 内海聡:まんがで簡単に分かる! 毎日の食事に殺される 食源病 「国産」安全神話のウソ ユサブル 2022.02.03

保守・ケア・保全
kunihiko Suzukiをフォローする
管理人

●名  称:パラーツ計画技術研究所
●名  前:代表 鈴木邦彦
●生年月日:1961年生まれ
●専  門:建築構法・建築生産
●資格 等:一級建築士
      監理技術者
      工学修士
      儀礼本科修了
      茶道文化検定

●ブログ運営の目的
第一の人生で、縁をいただいた専門・組織・分野での貴重な実務経験と、自ら行なってきた学びを基に、ワークプレイスの技術でしっかり成果を出して、後進や社会に貢献したいと考え創業したパラーツ計画技術研究所のブログです。
このブログで、安心とゆたかさに関連する事の基本的な考え方とやり方を伝えていき、『ワーカーのための論理的な基盤』の一翼を構築し更新することを目的にしています。

●学歴・職歴
1987年 明治大学大学院博士前期課程修了
1987年-1997年 建築士事務所
1997年-2002年 機械土木系事業会社
2002年- インテリア・什器系事業会社
2022年- パラーツ計画技術研究所
・「建築・都市・土木・インテリア」という多様な領域の実務経験
・「開発・設計・監理・管理」という幅広い領域の実務経験

●実績・執筆(共著)
・群居29 特集X年目のすまい
・SD別冊25 近未来実験集合住宅NEXT21 「部品3パート」
・コンバージョン[計画・設計]マニュアル 「サブシステム・インフィル」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「ワークプレイスのリ・デザイン」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「New NormalとWorkplace」

kunihiko Suzukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました