ヘルスケア ごはんとみそ汁をベースに!

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、私が米中心の食生活に変更するきっかけとなった、柏原ゆきよさんが提唱されている思いと理論をご紹介したいと考えています。

はじめに

私には、自分のからだに合った食と感じています。参考動画:CGS、公式ホームページ・お米チャンネル「人生が変わる食べ方」、そして関連団体へのリンクも作っておきましたので、参考にして頂いて、各々にセルフケアの方法として検討していただけると幸いです。

参考動画:CGS 健康と予防医学

【CGS柏原ゆきよ 健康と予防医学第147回】日本の食事で健康的な社会づくりを!

・日本健康食育協会の取り組みの説明がされています。「日本の食事で健康的な社会づくり」
・医療費や介護費用を減らすためには医療だけでは出来なく、予防には食事が大切。
・【実体験】介護の現場で元気で生き生きの方の食事は、栄養学の考え方とはずいぶん異なる。

参考動画 日本の食事で健康的な社会づくりを!

【CGS柏原ゆきよ 健康と予防医学第148回】「食事」は「運動」

・お米は、太らない・血糖値がブレない。世の中で言われていることと逆。
・世の中の情報は、成分ばかりが注目されている。
・同じ食材を食べても食べ方を変えるだけで効果が変わる。「食事」はゆっくり咀嚼して、胃腸を動かして、体を保つ「運動」と捉えるべきといわれている。

参考動画 「食事」は「運動」

【CGS柏原ゆきよ 健康と予防医学第149回】ごはんとみそ汁はすごい!

・食事は、
 ①栄養素をとる
 ②体の機能を動かす運動 という意識を持つことが重要。
・ごはんとみそ汁をbaseにすることが大切。炭水化物だけでなく、たんぱく質もしっかりと取れる。

参考動画 ごはんとみそ汁はすごい!

柏原ゆきよさんのホームページ

参考HP 柏原ゆきよ公式ホームページ

参考動画 YouTubeチャンネル お米チャンネル「人生が変わる食べ方」

お米に関する団体

・柏木ゆきよさんが代表等をされている団体です。参考としてください。

参考HP 一般社団法人 日本健康食育協会

参考HP 一般社団法人 食アスリート協会

参考HP 公益財団法人 日本ヘルスケア協会 お米で健康推進部会

参考HP 一般社団法人 機能性健康米協会

参考HP 一般社団法人 日本こども成育協会

考察

これからの社会で、好きなものをたくさん食べることができるかは疑問が残ってしまいますが、今までの数十年は飽食の時代と言われて、何でも好きなものをいっぱい食べることができたありがたい時代でした。私自身も、そんなありがたい環境でしたので、食について深く考えていない時代が多かったですが、ある時に、食について、しっかりと自分で考えて選択することがとても大切であると感じて色々と調べてきました。

例えば、江戸時代以前は、病気になると治す方法がないので、食にはたいへん気をつけていたようです。医心方や養生訓が出版された背景となる社会状況をイメージできると、食や予防医学の大切さが理解できるようになります。

〇予防医学1:「ヘルスケア 養生訓

〇予防医学2:「ヘルスケア 紫式部ごはんで若返る

まとめ

栄養学や世の中で一般的に言われている食の情報では分からないことも伝えられているので、参考にされて試してみると良いと思います。

食に関する情報はたくさんあります。どの情報を信じて良いか迷うこともあります。私は、日本の伝統に即していて、理論がしっかりしていて、簡単に多くの栄養が補えるような情報ではないものを選んで実践させて頂いて、健康を保っています。

保守・ケア・保全
kunihiko Suzukiをフォローする
管理人

●名  称:パラーツ計画技術研究所
●名  前:代表 鈴木邦彦
●生年月日:1961年生まれ
●専  門:建築構法・建築生産
●資格 等:一級建築士
      監理技術者
      工学修士
      儀礼本科修了
      茶道文化検定

●ブログ運営の目的
このブログは、私の今までの人生の中で、縁を頂いた専門・組織・分野での貴重な実務経験と自ら行なってきた学びを基にして、ワークプレイスに関連する技術的成果を出して後進や社会に貢献したいという想いで創業した、パラーツ計画技術研究所のブログです。
このブログは、各分野の先達や第一人者の成果も引用させて頂きながら「安心とゆたかさ」に関連する基本的な実践方法を伝え、ワークプレイスの技術に関する論理的な基盤の一要素を構築することを目的にしています。

私の専門は建築・建築構法ですが、このブログの記事コンテンツは建築以外のこともたくさんアップしています。その理由は、建築は目的ではなくワークプレイスを構築するための手段だからです。
目的は、読者の方々に活用して頂いて、身らのより良い成果を出すための基盤として頂くことです。健康と強みを育みながら、社会と後世に貢献して頂きたいです。歴史と伝統を正しく理解し大切にして、長く愛されるものづくりを続けるための記事コンテンツをアップしていきますので、役立てて頂けると幸いです

●学歴・職歴
1987年 明治大学大学院博士前期課程修了
1987年-1997年 建築士事務所
1997年-2002年 機械土木系事業会社
2002年- インテリア・什器系事業会社
2022年- パラーツ計画技術研究所
・「建築・都市・土木・インテリア」という多様な領域の実務経験
・「開発・設計・監理・管理」という幅広い領域の実務経験

●実績・執筆(共著)
・群居29 特集X年目のすまい
・SD別冊25 近未来実験集合住宅NEXT21 「部品3パート」
・コンバージョン[計画・設計]マニュアル 「サブシステム・インフィル」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「ワークプレイスのリ・デザイン」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「New NormalとWorkplace」

kunihiko Suzukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました