こんにちは、パラーツの鈴木です。
本日は、曹洞宗の大本山永平寺公式YouTubeチャンネルから、永平寺の成り立ちと歴史を紹介いたします。
まえがき
永平寺を学びたいと思いYouTubeや雑誌をずーっと探していて、先日の曹洞宗SotoZenのページと出会い、やっと永平寺公式YouTubeチャンネルで、より詳しい動画に出会うことができました。感謝いたします。
〇永平寺:「古社名刹 永平寺」
参考解説:曹洞宗大本山永平寺 第五弾「承」~永平寺の成り立ちと歴史~
●永平寺創建の背景
・道元禅師が、正法の相続、すなわち釈尊(ブッダ)から命脈と時を超え国境を超えて受け継ぎ、そして忠実に後世に伝えることを目指した。
●永平寺
・780年以上の歴史を持つ。
・禅の根本道場としての役割を果たしてきた。
・永平寺の歴史は、日本の禅の歴史そのもの。
●永平寺の歴史
・1243年に道元禅師は、志比庄に移る。
・1244年に大仏寺・法堂が建立。
・1246年に永平寺と改名。
・江戸時代に永平寺と総持寺を曹洞宗の両大本山とする法度が布達された。
参考動画:曹洞宗大本山永平寺 第五弾「承」~永平寺の成り立ちと歴史~
考察
先達である大和尚様の努力によって受け継がれてきた「禅」の思想と実践、本当にありがたいことです。
後世に生きている私たちは、自分なりの考え方で、しっかりと受け止めながら自らの生き方と後世への伝え方を工夫することで、大和尚様方への恩に報いることができるのだと感じています。
あとがき
base 歴史が育んできた価値を感じる
日本人の心の最大資産ともいわれ、世界的にも価値が認められている禅の世界を体験してみてください。まず、前回の道元禅師の生涯と、この永平寺の成り立ちと歴史で、歴史が育んできた価値を実感することができると思います。
〇道元:「永平寺・道元 第四章「証」」
参考文献
参考図書 齋藤孝:こんなに面白かった!「ニッポンの伝統芸能」(PHP) 2011.07.22