Zen 縁起

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、「縁起」について説明いたします。

はじめに

「縁起が良い」「縁起が悪い」という言葉は、一般的に、良いことや悪いことが起こる兆しを指していいますが、仏教の基本思想の「縁起」は、世の中のあらゆる物事には原因と結果という関係でつながっているという考え方を意味します。

そして、仏教を通じてもたらされた「縁起」が、より私たちに密接に結びつく意味で用いられているという説明に納得しましたので、曹洞宗の「禅のこころ・縁起(法話)」を紹介いたします。

法話:禅のこころ 曹洞宗 縁起(法話)

●悟りと縁起

・悟りは、私たち仏教徒にとって大切な教え。
・悟りは、自らの行いによって、「縁起」の道理を明らかにする教え。
・「縁起」の教え:自らの行いとしての原因と、その結果としての悟り、「因果」の道理。

●修因感果(しゅういんかんか)

・修因:私たちが因をなす主人公であること。
・感果:私たちが何を行い修めることができるか、念頭に置き実践することが大事。

●何を成すか?

・「縁起」の教えは、日常にあって今何を成すのかを私たちに問いかけている。

参考動画:禅のこころ 曹洞宗 縁起(法話)

考察

世の中のあらゆる物事が、原因と結果という関係でつながっているという真理を感じて、自分の行いに立ち戻って、よく吟味した「因」になっているかふりかえることだと思っています。

そう考えると、しっかりとした拠り所を持って、しっかりとした判断で活動していくことになりますから、結果は良くなります。実践するのは難しいですが、原因のところがしっかりとしていれば、皆がハッピーで、ものづくりの生産性は上がると思います。

まとめ

base 縁起を意識する

世の中のあらゆる物事に原因と結果があるという意識で毎日を過ごしているでしょうか。なかなか意識することは難しい感覚ですが、過去を振り返ってみると感じられるようになるかもしれません。良い結果を生むための因を心掛けたいものです。

基準・標準
kunihiko Suzukiをフォローする
管理人

●名  称:パラーツ計画技術研究所
●名  前:代表 鈴木邦彦
●生年月日:1961年生まれ
●専  門:建築構法・建築生産
●資格 等:一級建築士
      監理技術者
      工学修士
      儀礼本科修了
      茶道文化検定

●ブログ運営の目的
このブログは、私の今までの人生の中で、縁を頂いた専門・組織・分野での貴重な実務経験と自ら行なってきた学びを基にして、ワークプレイスに関連する技術的成果を出して後進や社会に貢献したいという想いで創業した、パラーツ計画技術研究所のブログです。
このブログは、各分野の先達や第一人者の成果も引用させて頂きながら「安心とゆたかさ」に関連する基本的な実践方法を伝え、ワークプレイスの技術に関する論理的な基盤の一要素を構築することを目的にしています。

私の専門は建築・建築構法ですが、このブログの記事コンテンツは建築以外のこともたくさんアップしています。その理由は、建築は目的ではなくワークプレイスを構築するための手段だからです。
目的は、読者の方々に活用して頂いて、身らのより良い成果を出すための基盤として頂くことです。健康と強みを育みながら、社会と後世に貢献して頂きたいです。歴史と伝統を正しく理解し大切にして、長く愛されるものづくりを続けるための記事コンテンツをアップしていきますので、役立てて頂けると幸いです

●学歴・職歴
1987年 明治大学大学院博士前期課程修了
1987年-1997年 建築士事務所
1997年-2002年 機械土木系事業会社
2002年- インテリア・什器系事業会社
2022年- パラーツ計画技術研究所
・「建築・都市・土木・インテリア」という多様な領域の実務経験
・「開発・設計・監理・管理」という幅広い領域の実務経験

●実績・執筆(共著)
・群居29 特集X年目のすまい
・SD別冊25 近未来実験集合住宅NEXT21 「部品3パート」
・コンバージョン[計画・設計]マニュアル 「サブシステム・インフィル」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「ワークプレイスのリ・デザイン」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「New NormalとWorkplace」

kunihiko Suzukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました