反欧米論から学ぶ

こんにちは、パラーツの鈴木です。本日は、「反欧米論」について学びたいと思います。

はじめに

週刊クライテリオン藤井聡のあるがままラジオで紹介頂いた「反欧米論」というタイトルと、覇権の歴史的な考察を聞いて、たいへん驚きました。

西欧が覇権を握ったのは、産業革命から20世紀後半までのごく最近のことで、西暦元年から今日までと近未来までのGDPで各国のシェアと推移をみると、西暦元年から産業革命までと今後は、中国とインドのGDPのシェアが7割~8割を占めているということ。

雑誌の特集記事を読むと、明治維新後の日本には、ユニバーサルな自然観と東洋独自の文明観があり、時代毎に折り合いをつけながら進んで来ましたが、日本においても、様々な理由から西洋近代(民主主義、資本主義、自由主義)が暴走して行き詰まりが見えているため、自分たちをしっかりと見つめ、「本当に必要なのは、自分たちの価値感をうまく言語化し、それを冷静に引き受ける力」というご説明でした。たいへん共感いたします。

参考解説:今こそ「反欧米論~アジアの新世紀~」を読め!

(解説:藤井聡さん)

・明治時代の脱亜入欧はそろそろ止めて「脱欧入亜」。
・世界のGDPのシェアと推移を見ると、アメリカ一辺倒の合理性がなくなっている。
・西欧と亜細亜(アジア)のGDPシェアが入れ変わっているのは、西欧が過剰な民主主義をやりすぎたことが原因と思われる。
・日本は、脱亜入欧や文明開化を取り入れて、欧米と亜細亜(アジア)の融合を行ってきた歴史が長いため、亜細亜(アジア)と欧米の架け橋になれるかもしれない。

参考動画:9割の国民が知らない世界史の実態とは?

考察

子供の頃から歴史を学んできた中で、中国の唐・隋や、インドから来た仏教との日本との関係、産業革命や大航海時代の欧米と日本の関係が、私の中ではあまり繋がりが意識できていなかったように感じていましたが、このGDPのシェアの説明で、イメージできるようになりました。

「自分たちの価値感をうまく言語化すること」が鍵だと思っています。
別記事コンテンツで説明しているように、私たちのアイデンティを育むためには、一人ひとりの価値観の一貫性、私たちの価値観の本質の共有が必要です。

○アイデンティと根っこ:「日本文化、アイデンティと根っこの大切さ

まとめ

base 脱欧の意識からスタートする

まだまだ西欧へのあこがれや評価は変わらないと思いますが、現実を見て、我々のアイデンティティを育み、それを基準にして、何に価値を求めるかを意識することが大切だと思います。

参考文献等

参考文献 表現者クライテリオン・反欧米論 啓文社書房 2024.11.01

保守・ケア・保全
kunihiko Suzukiをフォローする
管理人

●名  称:パラーツ計画技術研究所
●名  前:代表 鈴木邦彦
●生年月日:1961年生まれ
●専  門:建築構法・建築生産
●資格 等:一級建築士
      監理技術者
      工学修士
      儀礼本科修了
      茶道文化検定

●ブログ運営の目的
第一の人生で、縁をいただいた専門・組織・分野での貴重な実務経験と、自ら行なってきた学びを基に、ワークプレイスの技術でしっかり成果を出して、後進や社会に貢献したいと考え創業したパラーツ計画技術研究所のブログです。
このブログで、安心とゆたかさに関連する事の基本的な考え方とやり方を伝えていき、『ワーカーのための論理的な基盤』の一翼を構築し更新することを目的にしています。

●学歴・職歴
1987年 明治大学大学院博士前期課程修了
1987年-1997年 建築士事務所
1997年-2002年 機械土木系事業会社
2002年- インテリア・什器系事業会社
2022年- パラーツ計画技術研究所
・「建築・都市・土木・インテリア」という多様な領域の実務経験
・「開発・設計・監理・管理」という幅広い領域の実務経験

●実績・執筆(共著)
・群居29 特集X年目のすまい
・SD別冊25 近未来実験集合住宅NEXT21 「部品3パート」
・コンバージョン[計画・設計]マニュアル 「サブシステム・インフィル」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「ワークプレイスのリ・デザイン」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「New NormalとWorkplace」

kunihiko Suzukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました