こんにちは、パラーツの鈴木です。
本日は、自分のこととして意識することが難しい「政治学」について説明いたします。
はじめに
私は、政治経済にはまったくの素人で、若い頃に意識することが出来たかといわれると、まったく出来ていなかったです。
自分の専門の本質的価値を理解するために日本文化や歴史を学んでいる中で、実社会の現象と食い違うことを学んでも本当の学びにはならないと感じて、現実を意識しながら学んでいくと、政治と経済との関係を深く理解しない理解できないことが多くなりました。
何事も本質を理解しないと分からないため、政治学の分野で私が選んだ参考文献は、NHK出版の「自分ごとの政治学」です。読んでみて、本質が少し見えたように感じます。
自分ごととして学ぶ政治学
前提として、人間とは?
・「人間はどんなに一人でいることが好きな人でも他者がいなくては生きて行けない。」
・「「人の間」と書いて人間と読むように、それが人間の本質。」
政治とは?
・「簡単に分かり合えない多様な他者とともに、何とか社会を続けていく方法の模索。」
参考文献の章立てから学ぶ
多様な他者や組織は、左派、右派、保守思想、リベラルなどの多様な概念や考え方を持っているため様々な解釈がありますが、参考文献では、「自分ごとを過去に学ぶ・死者とともに生きる・死者を背負う」という考え方を示しているので、私は共感できました。
●章立ては以下になります。
はじめに 分かり合えない他者と共存するために
第1章 政治学の基本概念
第2章 政治の「考え方」とは
第3章 「自分ごと」を過去に学ぶ 例)ガンディー(インド)
第4章 死者と日常の政治学
考察
政治と経済について、必死になってYouTubeの色々な番組で学ぶ中、私が理解できる番組は、京都大学の藤井聡教授の番組です。
藤井聡チャンネル『表現者クライテリオン』を毎日のように見るようになり、この頃は、東京ホンマもん教室という番組も見て学ばせて頂いています。
私は、今の日本社会の現状を配信頂いていることに感謝しながら「自分ごととして政治・経済」を学ぶのが良いと思います。きっと、テレビや新聞とは異なる生の情報に出合えると思います。
参考動画:藤井聡チャンネル『表現者クライテリオン』
参考動画:東京ホンマもん教室
(東京MXで2020年11月から放映されている政治経済をテーマとした教養番組)
まとめ
base 意識して、理解して、少しでも良い行動をとる
base 意識して、理解して、少しでも良い行動をとる
このパラーツブログで、継続的に「学問のすゝめ」の記事コンテンツを書いているのは、福澤諭吉さんの学問のすゝめに、私たちが皆でより良くなるヒントがあると感じているからです。これらの記事コンテンツと、藤井聡先生の動画の対比で、何か感じることが出てくるかもしれません。
○学問のすゝめ:「学問のすゝめ(基準・標準カテゴリ)記事コンテンツ」
参考文献等
参考文献 中島岳志:学びのきほん 自分ごとの政治学 NHK出版 2020.12.31