ヘルスケア ヤバい食 潰される農 から学ぶ

こんにちは、パラーツの鈴木です。
本日は、食の安全性に関連する内容として「ヤバい食 潰される農」を説明いたします。

はじめに

私は、「食べたもので自分の身体の細胞ができている」という、極めて当たり前でありながらも意識することが難しいことに気づいてから、身体に悪影響のあるものはできる限り食べないようにしていまうが、実はなかなか難しいです。

食品表示の問題、種子法廃止の問題等、食に関する様々な問題を耳にすることもあります。
これらの問題が起こっている背景を学び、自衛する方法を学べますので、参考の動画と参考文献を参考としてください。

自分で学び、自衛しないと、健康を保つための食を得るのは難しいかもしれません。別の記事コンテンツでは、食源病も学びました。

〇食源病:「ヘルスケア 食源病に注意!

参考:『ヤバい”食”、潰される”農”』

(対談:堤未果さん・藤井聡さん)

参考動画:東京ホンマもん教室・『ヤバい”食”、潰される”農”』

●概要

・ヤバいものは、表示しないようにする流れがある。
・食べ物は消費されるため、大きな企業がお金儲けの対象としたい。
・食べ物を投機商品のようにしてしまっている。
・倫理的に考えて、教育、医療、食などはお金儲けの対象にしてはいけないはずですが、食べ物をお金儲けの対象にしてしまっている。
・昔は、自然の中から食べ物をいただいているという昔の感覚があったが、今は?

●食べ物の特徴

・食べ物は、人間の価値観に影響している。
・「いただきます」は、日本人の精神の形を作っている。
・民族に合った食べ物を食べた方が良い。

●種子法

・種子法の廃止、外国企業の種
・農業支援アプリ

●対策

・しっかりとした考え方を持った生産者から購入する。
・しっかりした農家と賢い消費者で、自分達を守りたい。

考察

私は、農家との繋がりが少しはあるため、本当に感謝して大切にしています。

しっかりとした考え方の生産者は必ずいらっしゃるものです。食を安全にするためには、生産地との縁を大切にする心構えが必要なのだと思います。

まとめ

base 規制が緩いことを認識する

この日本は、美味しいものがたくさんあると言われる国ですが、規制が緩いために成り立っている部分もあるとも言われています。不自然な食品には気をつけた方が良いと思われます。

参考文献等

参考文献 堤未果・藤井聡:ヤバい”食”潰される”農” ビジネス社 2024.06.20

保守・ケア・保全
kunihiko Suzukiをフォローする
管理人

●名  称:パラーツ計画技術研究所
●名  前:代表 鈴木邦彦
●生年月日:1961年生まれ
●専  門:建築構法・建築生産
●資格 等:一級建築士
      監理技術者
      工学修士
      儀礼本科修了
      茶道文化検定

●ブログ運営の目的
このブログは、今までの私の人生の中で縁を頂いた専門・組織・分野での貴重な実務経験と、自ら行なってきた学びを基にして、ワークプレイスに関連する技術的成果を出し、後進や社会に貢献したいという想いで創業したパラーツ計画技術研究所のブログです。
各分野の先達や第一人者の成果も引用させて頂きながら「安心とゆたかさ」に関連する基本的な考え方とやり方を伝え、ワークプレイスの技術に関する論理的な基盤の一要素を構築することを目的にしています。

●学歴・職歴
1987年 明治大学大学院博士前期課程修了
1987年-1997年 建築士事務所
1997年-2002年 機械土木系事業会社
2002年- インテリア・什器系事業会社
2022年- パラーツ計画技術研究所
・「建築・都市・土木・インテリア」という多様な領域の実務経験
・「開発・設計・監理・管理」という幅広い領域の実務経験

●実績・執筆(共著)
・群居29 特集X年目のすまい
・SD別冊25 近未来実験集合住宅NEXT21 「部品3パート」
・コンバージョン[計画・設計]マニュアル 「サブシステム・インフィル」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「ワークプレイスのリ・デザイン」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「New NormalとWorkplace」

kunihiko Suzukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました