日本文化・アイデンティティと根っこの大切さ

こんにちは、パラーツの鈴木です。
本日は、日本文化、特に「アイデンティティ」と「根っこのある生き方」について説明いたします。

歴史を学び、日本文化の本質を掴む

歴史を学び、先達へ感謝する

私が、日本文化や日本の歴史を本格的に学びはじめたのは、40年近い実務経験の後半の15年〜20年前になります。ちょうど、クールジャパンと言われはじめ、日本の文化が見直されはじめた頃です。

2008年に出版されたDiscover Japanで日本の魅力を学び、江戸時代を調べ、神仏霊場・巡拝の道を学び、さまざまな日本文化の過去と現在の魅力に触れているうちに、日本文化の価値に圧倒されたというのが正直な感想です。歴史を学び、先達が遺してくれた遺産としての日本文化等を理解すると、先達に対し、ほんとうの意味で感謝できるようになります。少なくとも、私はそうでした。

ポイントは、アイデンティティと根っこ

私がその頃に読んだ本、齋藤孝(著)「こんなに面白かった!ニッポンの伝統芸能」から、「アイデンティティを育み」、「根っこのある生き方すること」の大切さについて説明いたします。

なお、文化について、詳しくは「伝統と文化・伝統文化と民俗文化財」を参照ください。

日本文化の本質

アイデンティティとは?

「現代のさまざまな社会状況の中、誰もが不安感を抱えている中で、自分を肯定し充実した人生を送り幸福感を感じるためにはアイデンティティが必要とされ、アイデンティティとは、自分が自分であるという「一貫性」と、他者と本質的なものを共有しているという「共有感」から構成されている。」と説明されています。

自分が自分であるという「一貫性」だけでは自己肥大につながりかねないため、他者と本質を共有するということが最も大切だと示唆されています。ほんとうに共感できました。

根っこのある生き方とは?

さらに、「日本文化を学び本質的なものを共有するとは、単なる知識を増やすだけでなく、日本文化を築いてくれた偉大な先達の「魂」を感じること。」という説明です。

日本語をしっかりと感じながら、自分たちのルーツである日本文化を知ることは、それぞれのルーツの最良の部分を味方につけ「根っこのある生き方」を志す。
なるほどです!

批評家の若松英輔さんも「自分の人生の中で自分で何かをなすのではなく、他者(先達等)から何かを受け継ごうか、と考えた時、自分たちに遺された「遺物(日本文化)」の豊かさに気づくのではないか」と同じようなニュアンスで言われています。ほんとうに共感できました。

関連

日本の文化を時代ごとに紹介していくため、時代ごとに「美」をテーマに記事コンテンツをアップしていきます。まずは縄文からです。

縄文時代(縄文文明・縄文文化):「縄文 美

まとめ

base 先達と国土由来の文化に感謝

日本文化というと、伝統文化をイメージしてしまうかもしれませんが、過去から綿々続いてあるもの・時代に合わずに再構築されたもの・新たにはじまったものなど多様です。
私は、先達と国土由来の文化に感謝することからはじめると、自身のアイデンティティが見えてくるものだと感じています。

参考文献等

参考文献 齋藤孝:こんなに面白かった!「ニッポンの伝統芸能」 PHP 2011.07.22

参考文献 若松英輔:100分de名著 内村鑑三 代表的日本人 NHK出版 2016.01.01

伝統・文化
kunihiko Suzukiをフォローする
管理人

●名  称:パラーツ計画技術研究所
●名  前:代表 鈴木邦彦
●生年月日:1961年生まれ
●専  門:建築構法・建築生産
●資格 等:一級建築士
      監理技術者
      工学修士
      儀礼本科修了
      茶道文化検定

●ブログ運営の目的
第一の人生で、縁をいただいた専門・組織・分野での貴重な実務経験と、自ら行なってきた学びを基に、ワークプレイスの技術でしっかり成果を出して、後進や社会に貢献したいと考え創業したパラーツ計画技術研究所のブログです。
このブログで、安心とゆたかさに関連する事の基本的な考え方とやり方を伝えていき、『ワーカーのための論理的な基盤』の一翼を構築し更新することを目的にしています。

●学歴・職歴
1987年 明治大学大学院博士前期課程修了
1987年-1997年 建築士事務所
1997年-2002年 機械土木系事業会社
2002年- インテリア・什器系事業会社
2022年- パラーツ計画技術研究所
・「建築・都市・土木・インテリア」という多様な領域の実務経験
・「開発・設計・監理・管理」という幅広い領域の実務経験

●実績・執筆(共著)
・群居29 特集X年目のすまい
・SD別冊25 近未来実験集合住宅NEXT21 「部品3パート」
・コンバージョン[計画・設計]マニュアル 「サブシステム・インフィル」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「ワークプレイスのリ・デザイン」
・インテリアプランナー更新講習テキスト 「New NormalとWorkplace」

kunihiko Suzukiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました